英語の学習が可能なWebサービスとしてはiKnow!とかVOA Newsが有名だけど、
最近新しいものが登場したみたいで、yapprというやつらしいです。
まだ本格的に試してない(新大統領の演説をみたくらい)ので、なんともいえないですが、
あれだけ網羅性のあるiKnow!とかに対して、どれだけ差別化できてるんでしょうか。。
動画に字幕が付与されているっていうことなので、
てっきり、自動生成とかやってて、
「ベンチャーがgoogleやNHKを出し抜いたのかよ・・・。」
と思ったんだけど、ユーザーによる入力みたいですね。
(英語圏のユーザーは、何をモチベーションにして字幕書いてくれているんだろう・・・?)
っていうかNHKは生放送でやろうとしているのか。
動画像編集は処理量が半端無いから、特に自動生成はキツいかもね。
メタデータ付加して映像検索とかがくるのかねぇ。MPEG-7系はあまり流行ってる気はしないけどなぁ。
ニコニコ動画で歌詞書く人の根気って凄いよね。芸術性高めたような字幕の流し方みたら感心してしまう!
大統領の就任式典の演説をCNNで見たよ~!
ホワイトハウスに半端ない人だかり・・・ お祭り状態だったね
>tomoさん
MPEG-7って、もう標準化されてるんですか?
動画とかの特徴量(動きベクトル量とか)の記述の仕方をまとめたものと理解してるんですが、
そうすると、単なるメタデータ検索ではなくて、「「メタ」データの記述の仕方をまとめたもの」なので、
立ち位置的には、メタメタということになるのでしょうか。
類似画像検索や類似検索など面白いサービスが出てきそうですね。
現在、人の手で入力したタグなどを用いたり、アクセス履歴を用いて行っている
「この画像が好きな人は、こんな画像も見ています。」
みたいなレコメンドも、画像のDCT係数をメタデータとして付与したものだけをキーに引っ掛けるようなことができたり。
データ構造がサービスに近づいてきているというか、なんか、良いですね。はやく普及しないかな!
>ばっじょ
CNNで見れたのか!俺生で見てないんよなぁ。ってか録画したものもちゃんと見てない。
ストリーミング配信してけど人が多すぎて繋がらなかったとかあったらしいねぇ。
逆お祭り状態の円高です!!
↑家にテレビないからね。ササキ氏。
う~ん、どなたでしょうか。
俺の部屋にテレビが無い事は知っている人はほんの数人なはずなんだけど・・・。
ってか、CNNで見たっていうのはストリーミングのことだと思ってた!
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200901220027.html
最近テレビで何かを見るという考えが無くなってるなぁ。