高尾山と小仏城山に登った日

土曜の夜にアベ君から、

アベ「明日ケートクさんと山登るんだけど、こない?」

と電話あり。予定も無かったので二つ返事でOK!どうやら、高尾山をバリエーションルートで登ろうって企画らしい。。笑
普通なら高尾山口で降りて登るんだけど、1つ手前の高尾山って駅で降りて、バスで日影というところまで行き、沢を登るというコースがあるらしい。。
地図とか見たら確かにそうだし、しかも

「どうせなら高尾山だけじゃなくて小仏城山も登ろう!」

って、その場のノリで決定。確かに高尾山だけだと時間微妙に余るしね。というわけで、高尾山駅北口の2番乗り場から小仏行きのバスに乗車。

その前に記念撮影。(おばちゃん華麗にフレームイン!!)

沢っぽいところをひたすら登ります。

んで、こうしてたら小仏城山の山頂と、高尾山の山頂への分かれ道があるはずなんだけど、ぜんぜんそれに気付かずに、登りはじめて1時間半くらいで、いつの間にか高尾山登頂!看板とか分かれ道見落とした・・・?マジでここが南アルプスじゃなくて良かったっすね。。。)

その後、尾根を移動して小仏城山も登頂!高尾山山頂からゆっくり写真撮りながらで1時間くらいかな。

ゆったり休憩&撮影タイム。

あとは再び高尾山に戻って、薬王院経由で高尾山口まで下山。
(この写真今回の登山でいちばん気に入ってる。)

目黒で焼肉食べて解散。超回復!

久しぶりに山登ったけど、やっぱ自然っていいね〜。体が心地よい疲労に包まれると、頭でいろいろとゴチャゴチャ考えなくなるし、外で体を必須ですね!気持ちよかった!

日本一標高が高い露天風呂「本沢温泉」に行った日

以前、八ヶ岳連峰の主峰「赤岳」に登った時にその存在を知ったのが、硫黄岳の麓にある「本沢温泉」という温泉。実はこれは、標高2150mの場所に位置していて、日本では最も高いところにある露天風呂とのこと。しかも、そこにたどり着くまでには2〜3時間原生林のなかをトレッキングしなければならない!

そんなん知ったら、行ってみるしか無いでしょ!って思ってたんだけど、なかなか行く機会がなくて後回しに・・・。でも、昨日ようやく同期と行けました!

パーティは、俺、とっしー、みずき、うしお、てんしん、の5人。てんしんは登山初参戦!あざっす!

道のりはそこまで険しいわけじゃなくて、手を使う岩場や鎖場などもなく、淡々と登るという感じです。高尾山の楽なコースとか同じレベルかな?

ただ、2000m超えてるので、余裕で寒いです。基本、-10℃〜-15℃くらいでした。幸運にも無風な日だったので良かったですが、日本アルプスなどからは独立した連峰である八ヶ岳なので、結構吹雪く可能性もありました。そうなったら、体感温度はグッと下がっていたでしょう。風速1mで体感温度が1℃変わるってことなので、吹雪いたら体感-20℃〜-25℃くらい??確実に温泉入る前に死亡してましたね。

今回はほんと僕のタイムキープミスなんですが、出発も1時間くらい遅れたし、3連休の初日ってことで道もそこそこ混んでで、登山口到着の時点で2時間半くらいの遅延!日帰り登山としてはまずありえない。しかも雪山なので日没で身動きが取れなくなったら基本的に死亡。メンバーと話し合って、

「なるべくハイペースで登って、2時間半で温泉にたどり着けなければ引き返そう。」

と決めて出発。本気で登れば暑くなるだろってことで、重いウェアも脱いで、light & fastの精神で頑張って登ったら2時間15分程度で到着!すごい!

ヒートテックとハーフパンツ!どっちもユニクロ!そこそこ温かい!ユニクロすごすぎる!

そんなこんなで、無事温泉に到着。ネット上の情報では、「源泉加熱無しなので、湯がヌルい」って言われてるんですが、雪山登ってきた身には充分くらい温かかった。。。(むしろ、そいつらが夏とかに登ってたんだろ。。その登山スタイルのほうがヌルいっすよ!)


(photo by みずき

露天風呂として見える景色も非常に良かったです。八ヶ岳カッコイイな〜。やっぱいつか冬の赤岳の頂に立ってみたいです。

そういえば下山中に、天然記念物のニホンカモシカに遭遇しました。人懐っこいのか、しばらく我々のほうをガン見しながら、並行に移動。結局何がしたかったんだアイツ・・・。

こいつ、足滑らしたりして雪道に全然慣れてなさそうだったし、途中で切り株みたいなの食べようとして固くて諦めてるし、そんなんだから絶滅しかけるんだろ!って説教したくなったけど、まぁ可愛いのでそっとしておきました。

とまあ、色々とありましたが、そもそも雪山から無事帰って来れて良かった!ほんと、終始良いペースで登ってくれたメンバーに感謝です。次回からは、もうちょっとスケジュール正確に見積もります・・・!

金峰山登頂の日

1週間くらい前まで仕事が忙しくて、ず~っと登山欲が高まってきていたので、今回は山梨県と長野県の県境にある金峰山(2599m)に登ってきました。パーティは、みずき、とっしー、うしお、いさの、いよちゃん、俺の6人。

初登山の人も多かった(というか初登山で金峰山夜間アタックって・・・)ので、ゆっくり目のペースで登りました。天気も良くて満月だから、月明かりが明るくて助かりました。

感想をはじめに書いてしまうと、本当に素晴らしい登山でした。頂上での景色がこれ以上ないくらい綺麗で・・・。

空気が綺麗で、星が洗い出されていました。本当に星空に登っていくような感覚・・・。

東の空には太陽が昇ってきていて、宇宙の紺色と太陽のオレンジ色が混ざって、綺麗なグラデーションになっていました。180°振り返って西の空を見てみると、大きな満月が地平線に沈むところでした。


(遠くに見えるのは富士山)

風の歌を聴く。

以下スケジュール実績値です。

23:00 都内出発
02:00 大弛峠到着
04:20 朝日岳登頂
05:00 鉄山登頂
05:40 金峰山登頂
07:00 五丈石登頂
08:00 金峰山荘到着(コーヒー&寝)
09:30 下山開始
12:30 大弛峠到着
14:00 お風呂&ご飯
20:00 都内到着

宮島 弥山トレッキング

というわけで弥山に登ってきました〜。かつて4年間広島住んでたのに、宮島にも何回も行ったけど、今回が初めてでした・・・。

ひとまず、宮島水中花火大会を観にきていた@ForestBumpと@miiis0322に遭遇。この二人は本当に仲いいね〜。しかしずいぶん早く宮島入りしたんやね。こんとき多分12時くらい・・・。

んで、ひとまず宮島の街を抜けてロープウェー方面へ。まぁここは観光がてら色々チラ見しながら徒歩ること20分くらい。

ロープウェーの乗り場から登山開始。大聖院コースで。

1時間半後くらい?無事登頂。標高は600m弱ですが、独立峰(っていうか島、、)なので、眺めは360°の超パノラマですな。素晴らしい。瀬戸内海も全て見えます。

あと、600mってナメてました。。。海抜0mから登るので、標高から考える感覚的ツラさの1.625倍くらいはキツいです。高尾山登った時の2.25倍くらいキツかった。赤岳登った時と比べると0.25倍かな。

最後は山頂にある巨大岩に登ってシメ。ボルダリンググレードでいう7級くらいの岩??笑

楽しかった〜!宮島水中花火大会はスルー!笑

赤岳を単独登頂した日

長野と山梨の県境に、八ヶ岳山系っていう山地があって、そこの最高峰に赤岳という山があります。標高は2899mです。(実は3000m無かった・・・。あると思ってたら。) 前から気になって登りたかったので、暑中休暇の1日目を使って、登ってきました。
今回はパーティは自分1人だし、どうせだったら一番キツい&危険なコースにしようということで、

美しの森駐車場(標高1600m) → 真教寺尾根 → 牛首山(標高2200m) → 赤岳(2899m)

という感じに設定。(後悔しました。)
日曜の23時に日吉を出発し、麓には月曜の朝2時くらいに到着。仮眠・準備をして大体朝4時くらいに登山開始。

2〜3時間くらい歩いたら、牛首山の頂上でした。ずっと濡れたヤブのなかを歩いて、ひたすら体温が下がった気が・・・。

牛首山から、今から登る赤岳を見た感じ。

そして今回の真教寺尾根コース、かなりレベルが高くて、普通に両手両足で岩肌を登って行くような所が沢山ありました。これがほんと厳しくて、落ちたら確実に死ぬようなところ多数。かなり神経使いました。初心者はまずやめておいた方が良いです、このコース。


(↑ちなみにこの写真、見上げてるんじゃなくて、見下ろしてます。。。)

そんなこんなで、3時間くらい戦っていると、こんな看板発見。

おぉ、いよいよ頂上まで15分!!!
って、見てみると、ええええ〜。絶対この岩は1時間コースですよね。。

スタートから6〜7時間かけて、なんとか登頂しました。

いわゆる、「ナイフリッジ(鋭い山の尾根)」も初めて見る事ができました。赤岳を登ったついでに、隣の硫黄岳や阿弥陀岳なども登頂しようかと思ってて、まぁ無理そうなら最悪ビバーグすればよかろうと思ってましたが、あまりにも天候が悪くて、体温も下がり気味だったので、予定を繰り上げて下山。

となりの山達。

最後の岩場までのアプローチとしては、この右側の尾根をずーーーと歩いてきました。帰りは気分を変えて左側の尾根を歩いて下山しましたが、まぁ同じようなもんですね。。。

あ〜〜〜疲れたけど、初めて夜間の登山したし、初めて単独行だったし、ほんと楽しかったです!たぶんスキルもあがったはず。

さて、次はどこの山に登りましょうか??金峰山とか良さそうかなーとか思っています。
あと、パーティメンバも引き続き募集中!!

丹沢系大山登山な日

18日(日)の日記。

この日は前々から計画してた丹沢系大山登山へ。
パーティ:ジェイ、ビル、いよちゃん、さおちゃん、俺
集合場所:小田急伊勢原駅
集合時間:朝9時

ほんと一番最初は、アツキ、アベ、俺の3人くらいで、

「山登りたいね〜」

って言ってて計画された登山だったんだけど、最終的にはアツキとアベが体調不良(夏風邪)で来れなくなってるし!初期メンバー俺だけって!あんな楽しみにしてた2人に限って来れないのは無念でしたな・・・。

大山はマイカーで行けるのか(麓に充分な車スペースあるのか)不明だったため、今回は電車でベースまで行きました。
みんな、

「海老名よりも向こうってビックリした〜!」
「ってか海老名って電車で来れるんだ〜!」

って海老名ディスり過ぎでしょ。これだから都会っ子は。。。俺的には海老名はサービスエリアよりも電車の駅デビューが早かったから、そんな違和感無かったけどな〜。って、まぁどうでもいい話だけど。

んで、大山(おおやま)という山ですが、神奈川の北西部分に位置する丹沢っていう山岳地帯の一角で、標高は1200mくらいと低め。けど、丹沢の中で大山が一番南東に位置するから、横浜・東京方面にはかなり視界が開けてて、山頂からの眺めが綺麗っていう山です。

まぁ結論からいうと、今回は山頂がガスってて、ぜんぜん眺め見れなかったんですが。ま、中腹くらいからは見れました!本当に綺麗だった!

IMG_7363

ここが山の中腹にある阿夫利神社の下社。ここからも眺めが綺麗でした。
IMG_7200

IMG_7332

頂上付近は視界は20mくらいって感じでした・・・。
IMG_7276

さて、今回は結構ゆっくり登りましたが、もっと慣れれば登攀ペースも上げられそうだし、日帰りでももっとハイレベルな山も行けそうですな!次はどの山に登ろう!?
個人的には、丹沢系の最高峰である蛭ヶ岳か、もしくは奥多摩の雲取山を狙ってます。これは車で行かないと時間的に難しそうですな。体力に自信のあるパーティメンバーも募集中!ぜひぜひ!

以下、写真のメタデータから今回大体どんなペースで行動していたか調べてみました。


09:10 伊勢原駅北口集合(駅前のファミマで昼ゴハン・水分などを購入)
09:40 北口から大山ケーブルカー駅行きバス乗車
10:10 大山ケーブルカー駅到着・登山開始
11:45 阿夫利神社下社
14:40 大山山頂
16:15 見晴し台
17:00 阿夫利神社下社
18:10 大山ケーブルカー駅
18:40 伊勢原駅

高尾山へ行った

高尾山に行って参りました。
登山(ってほど高い山じゃないけど)って良いねえ。
空気美味しいし、眺め良いし、体動かすから気持ち良くなれるし。

高尾山、東京湾とかアクアラインが見える。
夜だったら夜景凄いだろうなぁと思ったけど、
夜はそもそも登山しちゃダメなんかな??どうなんだろ。

町田に帰ってからは肉食系で。。

かなりリラックスできた!
筋肉痛が翌日にちゃんときて良かった!